上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12.12
Mon
本体の方はモノアイ電飾を含め完成したので残るビームサーベル電飾にかかってます。
以前のものから、より明るく、頑丈で、簡単で、小型になるよう試行錯誤し一旦は以下の形に。

片側の足にパイプを内側から半田づけしてます。
ちょっとつぶすののがポイント。

で、電池を差し込むとこんな感じ。
お、いい感じやん。
いい感じやけど、、????あれ?
塗装したクシャ手にギリギリ差し込めない、、
前は余裕持って入ってたはずなんやけどなぁ、、
まぁ頑張ってもっと小型化せよとの
月のお仕置き、もとい

皆既月食からのエールと思って検討継続。
そこで、、ミライト316~!

っていきなり既製品ですが、この穂先マーカ「ミライト」シリーズの316は単体ではなかなか入手しにくい超小型のリチウム電池がセットされています。
長さもさることながら直径が 3mmというのが嬉しい。
このサイズならばキットのサーベル柄パーツにギリギリ収まります。

Φ3.2mmを穿孔。薄くなりすぎるところはプラ板で補強。
(ちょっとブレたのはご愛嬌)

柄の途中にシリンダが覗くような意匠となり
うまく塗装すれば、うまくまとまりそうで
偶然要素も多いながら、なかなかうまくいきそうな感じです。
以前のものから、より明るく、頑丈で、簡単で、小型になるよう試行錯誤し一旦は以下の形に。

片側の足にパイプを内側から半田づけしてます。
ちょっとつぶすののがポイント。

で、電池を差し込むとこんな感じ。
お、いい感じやん。
いい感じやけど、、????あれ?
塗装したクシャ手にギリギリ差し込めない、、
前は余裕持って入ってたはずなんやけどなぁ、、
まぁ頑張ってもっと小型化せよとの
月のお仕置き、もとい

皆既月食からのエールと思って検討継続。
そこで、、ミライト316~!

っていきなり既製品ですが、この穂先マーカ「ミライト」シリーズの316は単体ではなかなか入手しにくい超小型のリチウム電池がセットされています。
長さもさることながら直径が 3mmというのが嬉しい。
このサイズならばキットのサーベル柄パーツにギリギリ収まります。

Φ3.2mmを穿孔。薄くなりすぎるところはプラ板で補強。
(ちょっとブレたのはご愛嬌)

柄の途中にシリンダが覗くような意匠となり
うまく塗装すれば、うまくまとまりそうで
偶然要素も多いながら、なかなかうまくいきそうな感じです。
トラックバックURL
http://midnightpramo.blog106.fc2.com/tb.php/114-bd01c523
トラックバック
コメント